連帯保証人
連帯保証人とは、主債務者と同様に、主債務者の債務を履行する義務を負わなければならない人のこと。
主債務者とは債務(借金など)を負った本人で、その連帯保証人に対して債権者(金を貸した人)は、いつでも自由に連帯保証人に債務の履行を求める(借金返済を請求)ことができます。
主債務者が債務履行する・しない・できる・できないにかかわらず、連帯保証人は債務履行の義務と責任があり、逃れることはできません
つまり、「催告の抗弁権」と「検索の抗弁権」がありません。
通常の保証人であれば、主債務者が債務履行を怠った際にのみにしか、債権者から債務履行を求められませんから、連帯保証人はそれだけ義務と責任が重いといえます。
融資を受けたり、ローンを組んだり、賃貸住宅に入居する際に連帯保証人が必要な場面は多くありますが、気軽に頼むことは難しく、頼まれる方もいい気はしません。
そこで、連帯保証人や保証人を紹介するビジネスや、企業自らがが連帯保証人になるといったビジネスがあります。
このカテゴリー他用語では以下のことも知ることができます。